神棚の中でもちょっと趣きの違った洋風のものをお探しの方は必見。今回、エンウィズでは、洋風の神棚の特徴、おすすめの洋風の神棚、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の洋風の神棚をご紹介します。
神棚洋風の神棚の選び方
![山崎実業(Yamazaki) 神札ホルダー シングル ナチュラル 約W8.5XD4.5XH5cm リン 簡易神棚 お札立て 5285](https://m.media-amazon.com/images/I/410oazWrbMS._SL500_.jpg)
ここでは洋風の神棚の選び方をご紹介します。
洋風の神棚を選ぶ際は、飾りたいお札の枚数、素材や質感をチェックしましょう。
選ぶポイント1:飾りたいお札の枚数をチェック
神棚は、1枚のお札を重ねて祀る一社造りや3枚を並べる三社造りなどの種類があります。
洋風の神棚を選ぶときは、まず飾りたいお札の枚数やどのように飾りたいかをチェックしましょう。
三社造りの神棚は一社造りのものよりも幅が必要なので、洋風の神棚を飾りたい場所の高さや幅、奥行きをきちんと測るのがおすすめです。
選ぶポイント2:素材や質感をチェック
神棚は木で作られているイメージがありますが、スチールやアクリル、ガラスなど洋風の素材を使ったものも増えています。
木の質感を残しつつ、異素材を組み合わせた神棚はモダンでおしゃれです。
お部屋に合った雰囲気の素材や質感をぜひチェックしてみてください。
洋風なお部屋にあえて和風の雰囲気も残したい、というご希望を叶える神棚もあります。
【2024年最新版】洋風の神棚おすすめ人気6選
![サキ(Saki) お札ホルダー オフホワイト 日本製 S-502 12×49cm、(ポケットサイズ)12×42cm](https://m.media-amazon.com/images/I/11GfTGyARSL._SL500_.jpg)
それでは、編集部が厳選した【2024年最新版】洋風の神棚人気6選をご紹介します。
売上ランキングの中から、主に2021年以降に発売された新作の洋風の神棚をメインにおすすめの商品をピックアップしましたので、ぜひご覧になってください。
【山崎実業】洋風神札ホルダー シングル
Amazonで売り上げ上位をキープしている洋風神棚です。
家にある普通のピンで簡単に止められます。
お札をポンと立たせるだけなので、セットが簡単です。
木目がモダンで、スチールとの組み合わせがおしゃれな雰囲気を醸し出します。
洋風なお部屋にも自然にマッチするシンプルなデザインが人気です。
幅が8.5cm、奥行きが5cmあれば設置できるので、神棚を飾る場所にお困りの方におすすめします。
神社からいただいた大切なお札を、高い場所にお祀りしたい方はいかがでしょうか。
【静和マテリアル】壁に貼れるモダン神棚 アイボリー
こちらは国産の高級な紙を使って作られた、軽量なモダン神棚です。
本体にはしめ縄の形に穴があけられ、神聖な雰囲気のデザインになっています。
神棚は組み立て式ですが、ガイドに沿って折り込むだけなので簡単です。
組み立てると高さ33cm、幅10cm、厚さ3cmの神棚が出来上がります。
壁に飾る方法は、付属の接着用ガムを練り込んで神棚の裏に貼るだけです。
対応しているお札のサイズは、紙製の頒布大麻(高さ24.5cm ✕幅6.8cm)までとなっています。
洋風の壁に穴を開けたくない方、モダンな神棚をお探しの方におすすめです。
【Saki】洋風お札ホルダー オフホワイト
ピンが一つあれば壁にすぐ飾れる洋風の簡易神棚です。
透明なオレフィン樹脂でできており、吊り下げ部と折り返し部は合皮のモダンなデザインになっています。
本体が袋状になっているので、お札をそのまま入れるだけでOKの簡単設置です。
大きさは高さが約49cm、幅は12cm、厚さはわずか1cmととてもスリムなので、ちょっとした隙間があれば飾れます。
中に入れられるお札のサイズは高さ39cm✕幅8cmまでなので、お手持ちのお札の大きさをご確認ください。
洋風なお部屋にすぐお札を飾りたい方、お札がホコリをかぶらないようにお祀りしたい方におすすめです。
【神棚の里】かみさまの線SANSHA オールホワイト
お札を3枚並べられる三社造りの洋風神棚です。
外側は神棚のアウトラインのみで作られ、モダンで透明な雰囲気になっています。
すべてがマットな白なので、洋風なお部屋にも自然に溶け込むデザインです。
切り込みが掘られた棚板にはお札を安定して立てかけることができ、お手持ちの神具も飾れます。
手元に届いたらすぐに神棚を飾れるよう、石膏ボード用のピンやフックも付いてくる親切仕様です。
さらに、置き型の神棚としても利用できます。
大きさは高さ30cm、幅36cm、奥行12.9cmとコンパクトです。
ご自宅用はもちろん、新築祝いや開店祝いなどの贈り物にいかがでしょうか。
【お仏壇のはせがわ】洋風お札立 雲と太陽
壁掛けだけでなく、置くこともできる洋風の神棚です。
国産の木材でできた本体には雲の形のオブジェが付いているので、上の階に人が住んでいても神様に失礼をすることなくお札を祀ることができます。
さらに、「雲と太陽」には太陽をモチーフにしたモダンなオブジェが付き、好みの位置に飾れるデザインです。
神棚の高さは33cm、幅12cm、奥行7cmで、飾れるお札は高さ28cm✕幅10cmまでとなっています。
木でできた洋風な雰囲気の神棚が欲しい方、オブジェにもなる神棚を置きたい方におすすめです。
【神棚の匠】モダン神棚Neo110G ヒノキ 壁掛けタイプ
お札を3枚並べて祀れる三社造りのモダンな神棚です。
お札はくもりガラスのようなデザインのアクリル製前板から見え、洋風なお部屋にモダンで神聖な空間が生まれます。
背板は木目が美しく、クリアなガラスの棚板と合わせてオブジェのようなおしゃれな神棚です。
棚板にはお手持ちの神具を置くこともできます。
神棚の大きさは高さと幅が36cmで奥行きが12cm、お札の対応サイズは高さ24.3cm✕幅6.7cmまでです。
和洋どちらのお部屋でもピッタリのデザインな神棚をお探しの方におすすめします。
贈り物にも喜ばれる神棚です。
洋風の神棚についてまとめ
![静和マテリアル 仏具・神具/神棚 アイボリー 32.5×10×3.5cm (壁に貼れる 壁掛け モダン神棚・お札飾り) MDNK-I](https://m.media-amazon.com/images/I/31wqwPbVZ5L._SL500_.jpg)
いかがでしたでしょうか?
今回、エンウィズでは、「【2024年】洋風の神棚おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、エンウィズでは、終活に関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、終活に関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/2022/06/74ef3768312fd7aa7502d22ebdd3eff5-160x160.jpg)
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/2022/06/6f6e85fce8498d717c35ffb9e9a0b2fb-160x160.jpg)
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/2022/06/3107f85eb9a0c47ae8c339232e6f8602-160x160.jpg)
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/2022/07/21b2765049613ec0af4d10f5b053388c-160x160.jpg)
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/2022/07/1333da145d216f379612b688fe7407c7-160x160.jpg)
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/87a609061696e4278c0400ec2da1930d.jpg)
![](https://ending-with.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/aa1e1a6239d0d56cc0386a170797f38e.jpg)